御願解き(ウグヮンブトゥチ)とは...?
御願解き(ウグヮンブトゥチ)
旧歴12月24日は御願解きで、今年一年間いろいろ祈願したことについて感謝し、同時に今までの祈願を解き、また改めて年明けの願立てをすることを述べる行事です。
旧歴12月24日までに祖神・祖霊・火の神・屋敷の神々などに感謝の御願を行い、最後に火の神様に線香を7回供えて火の神様を7橋かけて昇天してもらいます。完全に線香が燃えた後に香炉等の火の神様の周りを綺麗にし、年の夜(旧歴12月30日)の火の神迎えの準備をします。そして、翌日の旧正月に初御願を行います。香炉の取り替え等は古い香炉で火の神様を昇天させ、新しい香炉でお迎えする手順です。
御願用ビンシーセット
今年の御願解き(ウグヮンブトゥチ)は
新暦1月15日です
詳しくは098‐944‐2117(おくはま仏具店)まで
お気軽にお電話下さい。