沖縄の仏壇専門店 おくはま仏具店

御願解き(ウグヮンブトゥチ)

御願解き(ウグヮンブトゥチ)

旧歴12月24日は御願解きで、今年一年間いろいろ祈願したことについて感謝し、同時に今までの祈願を解き、また改めて年明けの願立てをすることを述べる行事です。
旧歴12月24日までに祖神・祖霊・火の神・屋敷の神々などに感謝の御願を行い、最後に火の神様に線香を7回供えて火の神様を7橋かけて昇天してもらいます。完全に線香が燃えた後に香炉等の火の神様の周りを綺麗にし、年の夜(旧歴12月30日)の火の神迎えの準備をします。そして、翌日の旧正月に初御願を行います。香炉の取り替え等は古い香炉で火の神様を昇天させ、新しい香炉でお迎えする手順です。

御願解き(ウグヮンブトゥチ)

御願用ビンシーセット

旧正月の初御願
火の神
御願解き(ウグヮンブトゥチ)
家庭を守る大事な神様です。

床神
御願解き(ウグヮンブトゥチ)
家を支える床柱のように、男を守る神様です。

観音
御願解き(ウグヮンブトゥチ)
祖父の代から大事にされている千手観音様です。

仏壇
御願解き(ウグヮンブトゥチ)
家族を守る御先祖様です。

詳しくは098‐944‐2117(おくはま仏具店)まで
お気軽にお電話下さい。


同じカテゴリー(仏壇・仏具・位牌)の記事
お仏壇SALEのお知らせ
お仏壇SALEのお知らせ(2024-10-25 13:56)

沖縄の香炉について
沖縄の香炉について(2024-09-15 15:35)


 
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

店舗情報

店名

おくはま仏具店

住所

〒901-1303
沖縄県島尻郡与那原町与那原575

TEL

098-944-2117

営業時間

9時~18時

定休日

年末年始・旧盆